2018年12月31日月曜日

ささやかな師走とサンタさん

バンコク小田舎生活 90・91・92・93 とサンタさん





/いやもう本当に、1年のうちで一番大きいイベントだろう年末年始に、ここまで色々無いのが数年間続くと、さすがに物足りなくなってきました。(旦那はんはなんとも無いです)

とは言っても私の場合、足りないのは主に食べ物にまつわる事でして、解決はさほど難しく無さそうですが、家で作らないから外に求めるしかなくて、引きこもり体質が多少ジャマしています。

だもんで先日、近所では味わえないクリスマス感を求めて、バンコクのクリスマス飾りを見に都会に1人で行ってきました。

プルンチット(Phloen Chit)駅すぐのデパート
セントラル・エンバシー(Central Embassy)前にて

駅とデパートをつなぐ歩道橋を ↑
のぞく巨大サンタさん!
発想が面白い〜✧

↑ デパート入口からのアングル ↑
むっちゃかわいくないですか!

/どなたかがSNSにあげてるのを見てめっっちゃ見たくて!このためだけに都会に出ました。

↑ 中には巨大サンタの滑り台
あぁ子供になりたい…

↑ と、言ってるように見えました。↑




/店内あちこち可愛いサンタだらけで、アラフォーおばはん1人でワキワキしてました。

ちなみに、これを撮ったのは12月29日です
日本では26日にクリスマス感が完璧なほどに一掃されますが、タイでは年明けまで余裕で飾っています

そりゃこんだけ気合い入れて飾ったら、もう少し皆で楽しみたいですよねーー、長めに飾ってたところで誰も困らないし、分かる分かる。

こうしてクリスマス感を味わったのに、さらにせっかくの都会なのに、美味しい買い物も、おしゃれカフェにも寄らず、持参してた水を飲みつつ、私はまっすぐ帰路についてました。
サンタさんを見る事に集中していたんでしょうか…
「しまった…」と気づいた時はもう近所の市場を歩いてる頃で…

なんでしょうね、思いつかなかったらいつまでたってもお洒落まったりカフェなんてできませんよね。
お洒落カフェが向いてないんですね、きっと…

/さて、こんな私ですが、来年も細々とこのブログや漫画投稿を続けて行こうと思っております!
気が向いたらまた来年ものぞいてみてくださいませ〜(^^)




2018年12月25日火曜日

なんてことない日常

バンコク小田舎生活 88と89



/旦那はんの言動が、私には地味に面白いときが多くて、しょっちゅうクスクス笑ってしまいます。
本人はいたって普通のつもりらしいですが。

おかげで10年以上一緒にいるけどまだぜんぜん飽きません。こうしてネタにもなるし、ありがたい、ありがたい。。。


関連写真のご紹介

魚せんべい
(また勝手にそう呼んでるだけ)
/バンコクの市場などで時々見かけます。大きくて軽くてガサガサしたおせんべいで、素朴で普通に美味しいです。
お店によっては味の種類に、エビ・タロイモ・ハーブなどもあって、色もそれっぽくて分かりやすいです。

気になって見てたら試食させてくれたのが最初のキッカケでした。

大きなおせんべいがざっくり入ってて軽いけどかさばる。のに、1袋35バーツが3袋で100バーツ(約340円)と言われ、ついつい3袋買ってしまい、どえらいかさばるお買い物に…

よく行く週末市場でこの3袋買いを何度もやってたら、お店のタイ人おばちゃんにしっかり覚えられ、半袋サービスしてくれた事もあったなぁ〜

試食といいオマケといい、売り手タイ人さんの笑顔と美味しいおせんべい、やっぱりタイの屋台おやつが大好きです。

またしてもおやつの話になってすみません  (笑



2018年12月17日月曜日

ふとした大事なこと

バンコク小田舎生活 86と87



/私も旦那はんも、そっち系まったく見えませんし感じません。よって、この時の左腕は筋肉痛と言うことにしておきました。数日でおさまったし…

そしてエレベーターについても、タイですし、うちは古いコンドですし、どっか調子が悪くても珍しくない、と思っています。

ただ、バンコクでのお友達に「自宅コンド敷地内にある祠には手を合わせといた方がいいよ、気持ち程度でいいから」と言われてハッ!としました。

バンコクで何度か引っ越してるけど、どこに住んでも祠に向かって手を合わせたことが無かった…
土地に住まわせてもらってるのに挨拶ぜんぜんしてないとは、なんと無礼な!!

タイ人は信仰心が強くて、お寺へのお参りやお布施も日常に溶け込んでいます。祠もあちこちにあります。

私は「タイ人と同じレベルの信仰心はどうせ持てないから、自分には関係ない」と、思い込んでいました。
レベルがどうこうじゃないんですよね、気持ちの問題やので。気付かせてくれたお友達に感謝です

今後は無視をせず、ちょっと気にして、コンド駐車場にある祠には、出かけついででもいいからふと手を合わせるようにして、ちゃんとうやまおうと思いました。

エレベーターの件は機械のせい、と思いたい(笑)



↑ バンコク・エラワンの祠
/バンコクの中心部にどーんとあってパワースポットとしても有名な祠です。タイでは若い人も熱心にお参りします。

今度ここを通りかかる時は柵の外からでも手を合わせようかな、と思いました。普段まったく行かないエリアですが…気持ちです、気持ち (^^)


2018年12月6日木曜日

都会価格へのとまどい

バンコク小田舎生活 84と85



関連写真のご紹介
道ばたのイモ団子(移動式屋台) ↑
全面が炭火焼きで、近づくと熱いです。
歩いててこんなの見たら気になっちゃいますよね!

↑ 勝手にイモ団子と呼んでますが ↑
正式な名前は มันทิพย์ (マンティプ)です。

↑ ビビって買えなかったエアコン店内のイモ団子
もしかしたら素材とか何かが特別だったのかも知れませんが
場所がらやお店環境で値段が違う事は
バンコクでも普通にある事なので…

/イモ団子の屋台、バンコク郊外に住んでいた時にたまたま近所にほぼ毎日来てくれててよく買えてましたが、あんまり見かけない屋台のようです。
もし見かけたらぜひ買ってみてください!
ほんのりした素朴な甘さが美味しいです (^^)


2018年11月27日火曜日

バンコクの道ばた揚げおやつ

バンコク小田舎生活 81・82・83




関連写真のご紹介
定番の品揃えですね ↑

↑ こちらはなかなか種類が豊富! ↑

揚げたてサクサクがきました! ↑
いいタイミングです

↑ こちらのもっちりボールは紫だけ! ↑
色がきれい〜

↑ 揚げる前のおいもとカボチャですね ↑

↑ 裸のバナナと ↑
もち米とココナッツで包まれての待機中
個人的に貴重な一枚です  笑

↑ その丸ごと揚げバナナさんをかじった断面
この丸揚げさんは、その手間とボリュームからか、
値段が他とは別設定のお店もあります。
種類混ぜてナンボの中に1本入れても売ってくれる所と、
3本で20バーツのセット売りしかしない、という
所とかあるようです。3本もいらない…

揚げカボチャ
おいもより甘くて大好きなんですが
私はあまり出会えません  泣

オマケ「道ばた揚げバナナ&おやつの簡単な買い方」

/私は普段ほぼこれだけで、通りすがりの所でも買えてます。タイ語めっちゃできる人がこれ見ると「ハァン?」と思うかも知れませんが  (汗

こういう小さい屋台って、値段も数字も何も書いてない所が多くて、こんなゴロゴロしたのが何種類もあって、どういう値段設定でどう買うのか分からなくて、最初は尻ごみしてました。

タイの道ばた揚げおやつ、見かけたらぜひ買ってみてください20バーツって70円ぐらいです。誰かとシェアして食べるにも良い量です。

私は一個つまんでは間を置いて、また一個つまんでと、あったかいお茶やコーヒーと一緒におうちで一人ゆっくり食べるのが好きです。

↓ 次はどれをつまもうかな〜っと♪ ↓


2018年11月22日木曜日

バナナとバナナ、そしてバナナ

バンコク小田舎生活 80


/最初は本当に「こんなに果物が色々ある国なのに、なんでバナナとココナッツばっかなのよ。もっと色々あるでしょうに〜!」と思ってました。

慣れというか何というか…バナナってハズレが無くて結局おいしいんですよね…


関連写真のご紹介
バナナまみれ
東南アジアでよくある10cmほどの短めバナナです。
大きすぎない、このほど良いサイズが好きです。
ミキサーで野菜ジュースを作る時にも
このバナナ1本入れるだけで
甘さが増してとたんに飲みやすくなります。
冷凍もできるし、バナナ万能

短めバナナの干したやつ
これもちょっとつまむのに良いサイズだし
日持ちもするしで、他のドライフルーツと同じく
なんとなく常備しています。

↑ 私の大好物の揚げバナナ屋台です ↑
タイの道ばたおやつで私はこれが
なんだかもぅやたらと好きすぎて、
次回にもうちょっと詳しく描きますね!
いや、描かせてください(笑)

そういえば、タイでは日本で主流の
長めバナナも売っています
お値段ちょっとだけ割高な気がします。

私はこっちのちびサイズが気に入ってるので
もっぱらちびしか買ってません
味はそんなに変わらない気もするし
いや、ちびの方がちょっと甘いかな?


2018年11月13日火曜日

寒さの風物詩

バンコク小田舎生活 78と79


/バンコクでのこの時期、乾季と寒期とはいちおう別のようですが、体感として私には違いがあまりよく分からないです。

寒いな〜と思ってる時にあったかい物にありつけた時の幸福感は好きです。これをお布団で久々に味わうとちょっとムフっ♡としちゃいます。寒いのは大嫌いですけど。


関連写真のご紹介


↑ お古の服を着せられた野良ワンコたち ↑
年末年始あたり、ちょっとけっこう冷える朝があったりすると、路上で寝てる人に死者が出るほどなんですタイは。

エアコンをきつく効かせた寒さとは違う、大気としての寒さに慣れて無いんじゃなかろうかと…

そうして犬の事も心配した人が着せたこの姿、私にはたまらなく可愛いです!

写真のワンコたちは、前に住んでいたバンコク郊外の小さな商店街付近に居ついてた子たちです。
路上で常に何人もの人が店番してるし、そこに常連さんも来てお喋りするし、いつでも誰かの目があってぜんぜん寂しくないんですよね。

こういう地域やアパートに居ついた犬の世話をみんなでなんとなく見てるという、タイ人のおおらかさと優しさがいいな〜と思います。

タイの野良犬については、犬好きのお友達の話まで出したくなるので、また少しづつでも描きたいな〜と思っています (^^)



2018年11月8日木曜日

乾季にふり回される

バンコク小田舎生活 76と77



/私、ただでさえ寒がりなんですが、バンコクでの常夏生活になじみ過ぎて、さらに寒さに弱い体になってしまったようです。

寒い体感がちょっと長く続くと体が機能停止しようとする。。。

冬の日本に行ったら死ねる自信があります。。。(泣)

  ※ 乾季ネタ、もう少し続きます〜 (^^)

2018年11月3日土曜日

寝起きのパターン

バンコク小田舎生活 73・74・75




/寝起きのまったりパターンは、日本にいた頃から今のバンコク生活でも、にこの3タイプを繰り返してる気がします。

旦那はんが「ソファーです」と最初に認めた(笑) のはもう何年も前、大阪で新婚さんの頃だったなと…

旦那はんの体格が大きめなので乗っかりたくなるんですが、まったく小柄じゃない私の重さをいつもそこそこ耐えてくれてて、いやはや気の毒な話です。(でもやめないw)

オマケです
  ( 当ブログにのみ掲載 )



人気の投稿