バンコク小田舎生活 63と64
関連写真のご紹介
↑ 過去に住んでいた部屋のキッチンたちです ↑
/ご覧の通り、加熱器具がありません。でもウチが選ぶレベルの部屋では、キッチン上下収納や冷蔵庫があればマシな方だと思っています。
この台に食器カゴ、コーヒーメーカー、ジューサー、湯沸かしポットなど置いたら、もうまな板が精一杯で…
そこそこ高い調理器具を買ったところで狭いのは狭いままだし、
調味料そろえるのだって場所がいるし、
食材の勉強も必要だし、時間もかかるし、
火を使うと暑いのに換気扇も無いし、
うちは夫婦だけだし、屋台ごはんは安くて早くて美味しいし、
自炊できるって事は、それなりの広さと設備が必要で、ここバンコクではやや贅沢な事…いや、ウチにとっては贅沢かも…と思ったりです。
子供がいたり、人数が多いと自炊は普通にいいと思います。
あと屋台やタイ料理がダメな方とか、食べたいものが外になくて作るしかないとか。
うちみたいな2人ぶんの自炊って、計算すると屋台とさほど変わらないか、なんなら作った方が高かったりとか、それなら手間と時間かけるだけ損だなと…
あんまりこだわり無いせいで打算的になりがちですが。
というか屋台のコスパww
「自炊してません」って日本で言うと「じゃあ外食?ぜいたく!」とか言われたりするんですが、もう習慣というか文化が違いすぎてナンともはや。
屋台めしを外食と呼んでいいものかどうかだし…
ちなみに、屋台と並んでフードコートも多用しています。
価格と質は屋台に近くて、清潔さとエアコンが快適で常用しています。
がっつりの自炊はしてないけど、軽いアレンジ調理はたまーにしています。たまーにですが、面白いです。今度それも漫画に描いてみようかな (^^)