2019年4月21日日曜日

マンゴーにでれでれです

バンコク小田舎生活 126・127・128



↑ マンゴーデザートカフェのワンプレート ↑
さすがですね、美しいですね〜

↑ 私がマンゴーを切るとこうなります ↑
自宅だし、どうせ食べたら同じ同じ〜
と思っているので





↑ キロ売りとは違う、ひと山いくらの売り方 ↑
ローカルな所でたまに見かけます

トラックでの移動販売
この売り方で売られる物は果物が多いけど
野菜の時もあります。

スピーカーで宣伝しながら来て
しばらく停車してちょっと売って、また移動します。
荷台に売り手さんが1人乗っているのが特徴です。
どこから来てるんでしょうかね〜

この写真、ソンクランの時期ですね。
トラック側面に白い汚れがついてる。。。


↑ マンゴーのトラック販売
2キロ50バーツと書いてあります
しかし、なんてでかい字、親切 (笑

↑ 適当に重さを合わせて袋に入れてくれます ↑
この50バーツで小さめが10個買えました
1個5バーツって17円ぐらいです。

この移動販売、お得なのは嬉しいんですけどね、買ったあとそれを持ち歩く事が出来るかどうかとか、出会いも含めてタイミングと運にずいぶんと左右される、なんとも悩ましい買い物スタイルよね〜と、いつも思います。

私は関西育ちのせいでしょうか、どうせ同じ物ならなるだけ安く買いたくなるタチで、トラック販売でタイミング良く買えた時の喜びはひとしおです  (単純)

マンゴーの話ばかりですみません。。。
この時期は、頭の中も気分も黄色くなってしまっています。

私が日本で大好きだった桃と柿、タイに行ったら簡単には食べれないな〜と残念に思ってたんですが、

もうね、ハズレがほとんどなくどう買っても美味しいマンゴーが、格安のあまりこんなに毎日ざくざく食べれるなら、桃と柿が食べれない生活でもぜんぜんイイわ、とあっさり思えてしまってます  (これまた単純)

最近の市場では、マンゴスチンやランブータン等のライチ系がぼちぼち並びだしています。

年中常夏のタイでも、果物にはちゃんと時期があるのも楽しいですね〜   (*´ェ`*)


2019年4月12日金曜日

マンゴーで忙しい時期です

バンコク小田舎生活 124と125




マンゴーの種類はけっこう多いです
私は黄色タイプばかり買っちゃいますが
外が緑色でも果肉は黄色だったり
さっぱりしてたり、香りがすごく良かったり
など色々とありますが、
マンゴーはハズレが少ない印象です

↑ 朝市の果物屋さん ↑
ニャンコ同伴でした

/そういえばいちご大福って、いちごがほとんどであんこが少なくないですか。
いちごがそもそもたいして好きじゃなく、あんこの方が好きな私にはそれが物足りなくて、きらう程ではないけど、自分で買う事はないかな〜という感じです。


カオニャオ・マムワン
もち米・マンゴーのパック売り
もち米は着色されてるものをよく見ます
(植物性の着色だそうです)
ここはちょっとイベントふうな市場のため
ちょっと小洒落た売り方になってますね。

↑ 同じくもち米マンゴーのパック売り↑
ここのはものすごく弁当ぽいですね 笑
どローカルな市場で90円しない安さ…
食後に軽くいけてしまう…

甘く炊かれたカオニャオ(もち米) ↑
これだけでも買えます。

↑ カオニャオだけ買ってみたセット ↑
さらに甘くするためのココナッツミルクと
ポテチみたいに塩っぱい豆スナックが
トッピングで付いてきました

↑ おうちのマンゴーと合わせるとすごい量に ↑

/はい、カロリーとか糖分とか考えてません。連日でなけりゃいいや〜と思ってる程度です。

タイのマンゴーシーズンは3月〜5月ごろなので、この間にタイに来られたら、ぜひこのカオニャオ・マムワンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

(あくまでシーズンです。食べようと思えばカオニャオ・マムワンは年中でも食べれます)

タイ料理で激辛を食べちゃった後なら挑戦しやすいかも…

あ、無理は言いません。
甘いものが苦手な人、甘いものは好きだけどこれはキライな人、皆さん当然それぞれおられます。

私はというと、言わずもがな。。。

マンゴー話、続きます。。。すみません 笑



2019年4月3日水曜日

旦那はんの特徴

バンコク小田舎生活 121・122・123




/こんな感じで、日常のささいな場面で、私は旦那のことを「なんだこの人…」とよく思います。

同時に、細かい事をぐちぐち言わない人との生活はラクでもあります。本当にかなりラクです(2回言いたい)

時々こっちが「大丈夫?いいの?ホンマに?」と心配になるぐらい。

私はどちらかというと細かい事が気になるタチなので、日本にいた頃はザックリな旦那に多少ピリピリしてました。

これが、タイに来てタイのザックリな日常を外で見聞きしてるうちに徐々に自分のペースが持っていかれ、そして家にはこの旦那。

その旦那はんも、タイに馴染んでザックリが増している気もしたり。。。

良いか悪いかは知らんけど、取りあえず私達はタイふうに平和です〜〜



人気の投稿