バンコク小田舎生活 124と125
↑ マンゴーの種類はけっこう多いです ↑
私は黄色タイプばかり買っちゃいますが
外が緑色でも果肉は黄色だったり
さっぱりしてたり、香りがすごく良かったり
など色々とありますが、
マンゴーはハズレが少ない印象です
↑ 朝市の果物屋さん ↑
ニャンコ同伴でした
/そういえばいちご大福って、いちごがほとんどであんこが少なくないですか。
いちごがそもそもたいして好きじゃなく、あんこの方が好きな私にはそれが物足りなくて、きらう程ではないけど、自分で買う事はないかな〜という感じです。
↑ カオニャオ・マムワン ↑
もち米・マンゴーのパック売り
もち米は着色されてるものをよく見ます
(植物性の着色だそうです)
ここはちょっとイベントふうな市場のため
ちょっと小洒落た売り方になってますね。
↑ 同じくもち米マンゴーのパック売り↑
ここのはものすごく弁当ぽいですね 笑
どローカルな市場で90円しない安さ…
食後に軽くいけてしまう…
↑ 甘く炊かれたカオニャオ(もち米) ↑
これだけでも買えます。
↑ カオニャオだけ買ってみたセット ↑
さらに甘くするためのココナッツミルクと
ポテチみたいに塩っぱい豆スナックが
トッピングで付いてきました
↑ おうちのマンゴーと合わせるとすごい量に ↑
/はい、カロリーとか糖分とか考えてません。連日でなけりゃいいや〜と思ってる程度です。
タイのマンゴーシーズンは3月〜5月ごろなので、この間にタイに来られたら、ぜひこのカオニャオ・マムワンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(あくまでシーズンです。食べようと思えばカオニャオ・マムワンは年中でも食べれます)
タイ料理で激辛を食べちゃった後なら挑戦しやすいかも…
あ、無理は言いません。
甘いものが苦手な人、甘いものは好きだけどこれはキライな人、皆さん当然それぞれおられます。
私はというと、言わずもがな。。。
マンゴー話、続きます。。。すみません 笑