2019年5月22日水曜日

タイのガパオについて

バンコク小田舎生活 132


/タイでガパオを注文する時に「ガパオ」しか言わなかったら「何を入れる?鶏?豚?」的にお店の人が必ず聞いてくるので、お肉の種類の名前をつけていつも注文しています。(魚介類もOK)

タイでのガパオの具の定番は、鶏・豚・豚ミンチ、たまにエビとか?て勝手にイメージしてますが、タイ人のみなさんの定番は実際はどうなんでしょう

そして日本のガパオの定番お肉はなんだろう…

タイのガパオ美味しいです。
シンプルで飽きないし、お店によってちょっと違ったりするのも楽しいし、トウガラシの量が作り手によってまちまちで、時々どえらい辛いのに出会いますが…

お惣菜で買って帰った時は、フライパンで温めつつタマネギなんて入れるとめっちゃ美味しいです。
卵とじもナイスです!

パンにもパスタにも合うし、持ち帰った惣菜ガパオはやりたい放題ですよ皆さん。


私が食べた、注文食堂のガパオたちのご紹介

早いと2分ほどで持って来てくれます。
青空食堂か、半屋外な店がまえの所が個人的に好きです。

↑ ガイ(鶏)ですね ↑

↑ こちらもガイ(鶏) ↑

↑ これもガイ(鶏) ↑
半熟卵がいい感じです

↑ これも鶏 ↑
すぐそばで売ってたもっちりボールたち
食後のおやつにすでに購入している
なんとも幸せな写真です

↑ 珍しくキノコ入りで頼んでみました ↑
注文食堂はその名の通り
好みの注文で作ってもらえます
パンダ柄のテーブルシートが可愛いですw

↑ こちらがガパオ・ムーサップ(豚ミンチ)です ↑

/ほとんどに目玉焼きを乗せていますね。
最初はよく目玉焼きなしで注文してたんですけど、だんだん乗せが定番になってきました。

だって合うんですもん。

この目玉焼きはタイ語で「カイ・ダーオ」と言います。
ガパオトッピングのど定番ですね〜

ちなみにこのカイ・ダーオ、正確には
「焼き」ではなくて「揚げ」なんです…ここにも油が…

タイのガパオ、自宅でアレンジするのも楽しいけど、食堂でできたてを食べるのもやっぱり好きです。

そして注文ガパオはフードコートよりも道端の食堂ガパオの方がガツンとしててなんか美味しく感じてしまう…
初見の食堂では取りあえずガパオを注文しちゃいます!



人気の投稿