初期マンガのご紹介

リニューアルにあたり、初期の漫画をご紹介

初めましてからこんにちは、あづき雨と申します。
(なんちゃって主婦はTwitterでの名前です)

以前、 初心者ながらこのブログを必死こいて始めたものの、諸事情でしばらくストップしておりました。当時見てくださっていた方おられますか?あの時は放置してすみませんでした…

再開を思いついたものの、すっかり忘れた頃にこうやってひょっこり現れるのってアリなの?と自問自答したりしましたが
まぁ自分のブログだし、ヤメっぱなしよりはいいのでは?と思う事にしました。
月日がたつのはとっても早かったですハイ…

のんびりした日常ネタを中心に、また新しく描いていくつもりなので、気が向いたらまたのぞいてやってください。
何か反応いただけたらとっても嬉しいです!(^^)

他SNS欄に貼ってますnoteやInstagramも宜しくお願い致します。



◆初めましての漫画と
 タイの食べ物さんたち
タイ料理というか、タイの屋台はもう大好きです!
ずっとお世話になっています!





◆スキあらば文化
私がタイに住んでから気付いたタイ人のイメージは、
スキあらばどこでも食べて、どこでも寝る です。



◆訪問むしと同居むし


ビリビリラケットさんは決して悪くありません…
ハエの運動能力に対して私がドンくさすぎる、それだけのことですハイ…

タイの殺虫剤は匂いも威力も強く、こっちの具合まで悪くなりそうなので、空気を汚さないラケットさんとっても助かってます!

そして今住んでいる部屋は過去最高にアリもクモもG(ゴキ)もいなくてすこぶる快適です。
やっぱり環境って大事ですよね〜



◆移動はなにかと疲れるけど、面白いものも見れます
バンコクは渋滞がすごい事でも有名ですが、交通手段の選択肢はけっこうあります。
ちょっとした習慣の違いも見れてなかなかに面白く、私はローカル移動けっこう好きです。




◆タイ正月・ソンクラン
毎年しっかり地味に困る3日間です。

 《オマケ》抱きまくら
もちろん 、これは旦那はんです。


◆まとめ
一気に載せましたが、こうして自分で見てますと、描き始めたころの漫画はタイのあれもこれもが目新しくて伝えたくて、説明文が多いなーと自分で思いました。

これからはもう少し落ち着いて一個一個を描いていこうと思うので見守ってやってください。

ここまで読んでくださり、有り難うございました!(^^)

         2018/06末 ©あづき雨










人気の投稿